トップ スタッフ紹介 お問い合わせ コーポレートサイト

販促デザインの役割において、
コピーの重要性は写真などのビジュアルと同等か、
時にそれ以上になります。

「言葉と絵」はコミュニケーションの最も根本的な要素ですから、
これは当たり前のことではあるのですが、とりわけ
商材のシズルを分かりやすく魅力的に訴求する
キャッチコピーやキャッチフレーズは露出も注目も多いもので、
広告・販促の世界に限ってみても、
数々の“名コピー”と呼ばれるものが
広く一般の方々の記憶にも残っていたりします。

今回はそんな“コピー”をテーマに選びました。

ただ「広告界の歴史的コピー」的なものは、
皆さんもいろいろな場所で見聞きすることが多いと思いますので、
今回はもう少しターゲットを狭めた業界
「ゲーム業界」に的を絞って、歴史に残る素敵なコピー(独断)を
紹介していこうと思います。

※調査不足により、表記の誤りなどがあるかもしれませんが、先にお詫びしておきます。

 

【その1】しんみり・ほっこり系 ~心に沁みるフレーズ~

エンディングまで、泣くんじゃない。(MOTHER)

僕が、ゲームの名コピーと言えば?と問われたら
何をおいてもまず思い浮かべるのがこれです。

コピーライターの糸井重里さんが制作に携わった「MOTHERシリーズ」、
その1作目の広告に使われたコピーです。
短くシンプルな文章ながら、
このゲームに詰まっているであろう様々なドラマを想像させます。

「エンディング」というゲーム的な言葉と
「泣くんじゃない」のウェットな印象が、
程よいバランスでお互いを引き立て合っています。

てっきり糸井重里さんのコピーかと思い込んでいたのですが、
「きれいなおねえさんは、好きですか」などを書いた一倉宏さんの作でした。

続編では、MOTHER2で「大人も子供も、おねーさんも。」、
MOTHER3で「奇妙で、おもしろい。そして、せつない」というコピーを
糸井重里さん自身が生み出しています。

 

最後の一撃は、せつない。(ワンダと巨像)

前作「ICO」と合わせて、その静的で独特な空気感が評価の高い
「ワンダと巨像」のコピーです。

僕自身、発売当時TVCFをよく目にしましたが、
敵である巨像がゆっくりと崩れ落ちる映像や
物悲しい雰囲気が今でも記憶に残っています。

なお作家の宮部みゆきさんが心酔して小説化もしたという
前作「ICO」のコピーがこちら。

この人の手を離さない。僕の魂ごと、離してしまう気がするから(ICO)

「手をつなぐ」という重要なゲームシステムに絡めた
とてもピュアで綺麗なコピーです。

 

こういったしんみり・ほっこり系の、情緒的なコピーは
ゲーム界隈では比較的ポピュラーな系統かと思います。
他にも今回初めて知ったものをいくつか。

 

― 死んでもきみを守りたい。たとえ魂になろうとも ―(ファントムブレイブ)

このゲーム内で、
主人公の少年は本当に死んで魂になってしまっています。
つまり、これが比喩ではなく事実を語っているという点が印象的です。

 

世界は救われる、彼女を失えば(テイルズオブシンフォニア)

世界の存亡とヒロインの命を天秤に掛けるストーリーの本作。
最初にポジティブなことを言っておいて、
後半で覆すところが素敵。

 

はじめてなのになつかしい、そんな旅に出会えるの(ポケットモンスター 金・銀)

一番のポイントは最後の「の」。
この一文字でコピー全体が非常に柔らかく、可愛く、
親しみを感じるものになっているのが面白いな、と思います。

 

 

【その2】ワクワク系 ~少年少女の冒険心をかき立てる~

忘れられない冒険になる。(グランディア)

さぁ、夢と絆を始めよう(グランディア3)

ちょっと照れくさくなるくらい爽やかなコピーですが、
少年少女の大きな夢や仲間との絆、
ワクワクどきどきの物語と主人公の成長etc.といった
“冒険物”の王道ともいえるグランディアシリーズには
飾らない真っすぐな言葉がピッタリはまります。

 

見渡す限りの世界がある(ドラゴンクエストVIII)

日本を代表するドラクエシリーズの8作目ですが、
それまでの真俯瞰からの見下ろし視点ではなく、
現実に近い視点で広大な3Dフィールドを動き回れることを売りとして、
ユーザーのワクワク感をかき立てました。

 

誰かが待っている。誰かを待っている。(FINAL FANTASY XI)

ドラクエの向こうを張るビッグタイトル、
ファイナルファンタジー。
その11作目は、シリーズ初のオンラインゲームでした。
不特定多数のプレイヤーが協力し合い、
同じ世界で旅をするMMORPGの醍醐味を表現したコピーです。

 

一狩り行こうぜ!(モンスターハンターシリーズ)

友達同士集まってわいわい楽しもう、という
同シリーズの代名詞となったフレーズ。
はじめてTVCFで目にしたのはPSPでブレイクした時だったような。
その前のキャッチフレーズは「肉、喰ってるか?」でした。

 

 

【その3】恐怖系 ~ホラーゲームのコピー~

あなたのせいで、死体が増える(かまいたちの夜)

ストーリー分岐の非常に多い推理ゲーム。
プレイヤーの選択により
凄惨な殺人事件が次々に起こる
悲劇を表したコピーです。

 

どうあがいても、絶望(SIREN)

問答無用の絶望感です。
何はともあれ「すごく怖いゲーム」ということが
よく伝わります。

 

人か、祟りか、偶然か(ひぐらしのなく頃に)

人の仕業かオカルトか、はたまた?
謎めくストーリーと原因の見えない恐怖を煽りながら、
“答えをみつけろ”と推理を促してもいるように感じます。

 

 

【その4】パワフル系 ~にじみ出る強い意志~

俺より強い奴に会いに行く(ストリートファイターII)

闘うために ここにいる(ストリートファイター IV)

世界中の格闘家達を操作して戦う
人気アクションゲームのストリートファイター。
闘うことしか見ていない、求道者のようなストイックさを感じさせる
ハードボイルドなコピーがよく似合います。

 

俺を返せ!(どろろ)

ひたすら強いコピーですが、
手塚治虫さん原作の漫画をゲーム化した際に
使われたものです。
魔物に奪われた自分自身の身体の部位を
取り戻そうと戦う主人公・百鬼丸の
怒りや決意が叫びとなって現れています。

 

 

【その5】ドキッ系 ~言葉のインパクト~

死ぬがよい。(怒首領蜂 大往生)

ゲームタイトルの読み方は「ドドンパチ だいおうじょう」です。
本作は“画面面積の9割以上が敵の弾”という状況がしばしば起こる、
“弾幕系”に分類される高難度のシューティングゲームですが、
このコピーには難易度に対する強い自信がうかがえます。
「大往生」とかかっているところも素敵ですね。

 

君は世界を救えない(リンダキューブ)

巨大隕石による世界の滅亡が確定しているゲームですが、
シリアスな内容をさらりと言ってのける、
あっけらかんとした清々しさが
本タイトルの空気感を表しています。

 

プレゼントに最悪(せがれいじり)

聞き慣れた言葉を覆すインパクト。
本タイトルの特長であるシュールさや
バカバカしさが上手く表れています。
(確かに、プレゼントされても困るゲームです)

 

47人フりまくれ!(AKB1/48 アイドルと恋したら…)

人気アイドルグループAKB48の1人と恋人になるために、
逆説的に他の47人を“フりまくる”ゲームということで、
現実ではあり得ない状況を
上手いことショッキングに表したコピーです。

 

 

【その6】ユーモラス系 ~くだらないけどクスッときちゃう~

だんな、IIだね。(アルカノイドII)

駄洒落です。
大山のぶ代さんが得意なことでも有名な
ブロック崩しゲーム「アルカノイド」。
その続編の広告で使われたコピーです。

ちなみにこの広告は、お寿司屋さんのカウンターにトロが二貫、
「II」の形を模して、大将に差し出されている
そんな瞬間を切り取ったビジュアルで、
その大上段には江戸文字で大きく「あるかのいど」の文字。

単純に奇をてらっているようにも思えますし、
アルカノイドが“通好みのゲームである”ことを
表しているのかも知れません。

 

旧ソ猫を噛む(MiG-29 FIGHTER PILOT)

駄洒落その2。見た瞬間に脱力しますね。

MiG-29とは旧ソ連の戦闘機の名前ですが、
このMiG-29を題材にしたゲームの、
説明書に書かれているキャッチコピーです。

ちなみに、「猫」はアメリカのF-14(トムキャット)の
ことではないか、という見方もあるようです。

 

お父さん、お母さん、
就職は決まってないけど、
働く喜びが分かりました。
(ウルティマオンライン)

MMORPG「ウルティマオンライン」の販促として、
雑誌でシリーズ掲載された広告のコピーです。

ただ戦士として戦うだけではなく、
装備品を生産したり、家を建てたり、
他人と売買を行ったりといった
ゲーム内行動の自由度やプレイヤー同士の交流を指して、
まるでもう一つの世界で生活しているかのような
仮想現実性の高さを表したコピー。

この広告はシリーズで6種あり、
他にも次のようなコピーが使われました。

たかし、
裁縫にめざめたって、
ホントか?

聞いておばあちゃん、
あんなだったオレが
人の命助けたんだよ。

オヤジ、
自分の家を持てるようになるまで
こっちでがんばるよ。

※すべてゲーム内での話です(笑)

 

 

以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
むしろゲームと縁遠い方に、なにか興味の湧くものがあったなら
今回の企画は大成功、といったところです。

最後におまけの番外編をひとつ。

上述のものとは違い“ゲーム機本体”にまつわるコピーですが、
ここ数年で一番僕の印象に残っているコピーです。

 

【おまけ】

ソニーの、PlayStationVitaという携帯ゲーム機がありまして、
グラフィックなどかなり高性能な機器ではあるのですが、
正直あまり売れ行きがよくない状況が発売から続いております。

そんな苦境を打破すべく、
ある夏の時期に打ち出された販促用のコピーがこちら。

 

ソーレソレソレ(PlayStationVita)

※参考(google画像検索)

 

「気分」に振り切る潔さが大好きです。

ツボ度
枠
枠
pagetop