トップ スタッフ紹介 お問い合わせ コーポレートサイト
sawaguchi sawaguchi
2013.07.11 (木) Category:イベント

こんにちは。澤口です。

日頃、当たり前のように生活に取り入れていることも、

案外とその由来や意味を知らないままということが多く、

何かに一歩踏み込んでみるとその本質や取り巻くことが見えてきて、

コミュニケーションの話題につながるものだ、という内容です。

 

さて先日の日曜日7月7日は七夕でしたね。

夜、空を見上げたものの、

天の川もふたつの星も確認できずガッカリでした。

それでも商業施設や商店街のイベントで飾られた竹に、

色とりどりの短冊に子供たちが書いた願い事を

微笑ましく見ながら、気分を味わうことはできました。

 

ちなみに私が育った北海道の七夕は8月7日ですので、

なぜ地域によって一ヶ月の差があるのかということや、

なぜ「七夕」という文字を誰もが違和感なく

「たなばた」と発音できるのだろうと、

今更ながらとても不思議に思えてちょっと調べてみたところ、

七夕にまつわる理解のほとんどが間違っていた・・・

というより知らなかったということがこのたび明らかになったので、

恥ずかしながらここで告白します。

 

ー知らなかった七夕の起源ー

諸説あるようですが、中国から伝わった「農耕」と「暦」、

それらにまつわる中国・日本での風習がいろいろと重なって、

今のカタチとなったようです。

 

①中国で技巧や芸能の上達を願って行われた

「乞巧奠(きこうでん、きっこうでん)」という風習

 

②中国で農作の時期を知るため行われていた

天体観測で生まれた有名な「星伝説」

 

③古くから日本で神様に布を捧げる女性を信仰していた

「棚機(たなばた)」と呼ばれる風習

「七夕」を「たなばた」と読むのはこの風習から来ているようです。

 

ー七夕は五節句のひとつー

・1月7日:七草粥の節句
・3月3日:桃の節句
・5月5日:菖蒲の節句
・7月7日:七夕(たなばた/しちせき)
・9月9日:菊の節句

七夕はお盆の行事でもあるようです。

 

ー織姫と彦星は夫婦だったー

1年に一度しか会えない、一緒になれない二人・・・

というイメージは間違いで、

二人は夫婦だということも、この度初めて知りました。

機織りと牛飼いとして働き者だった二人が、

結婚してからはすっかり怠け者の二人となってしまい、

それに怒った天帝(織姫の創造主)が二人を引き離し、

年に一度しか会うことを許されないこととなった、

というのがストーリーのようです。

 

ー7月7日はカルピスの誕生日ー

そして一番「へぇ〜」だったことは、

みんな大好き「カルピス」の誕生が1919年の7月7日で

パッケージの水玉模様は天の川の星々を表しているのだということ。

これまで考えてもみませんでした。

(参考)7月7日はカルピスの誕生日
http://www.calpis.co.jp/tanabata/

 

ー七夕の思い出ー

七夕のことを話していたら、思い出が蘇ってきました。

私が生まれ育った北海道では、

七夕(8月7日)の夜、近所の子供たち10人ぐらいが浴衣を着て集まります。

ロウソクで灯った提灯を持って、近所の家々を訪ね回るのです。

目的はロウソクをもらうこと。

訪問先の戸口で声を合わせ歌います。

「ろーそく出〜せ、出せよ〜。

出〜さないとひっかくぞ。お〜まけにかっちゃくぞ〜。」

スゴい歌ですね(^^;

ちなみに「ひっかく」も「かっちゃく」もほぼ同義語です。

ずいぶん乱暴な歌ですね。

 

歌を聞きつけた家の大人が、

子供たちにロウソクを1本〜2本ずつ渡してくれるというものですが、

気前のいいお宅はお菓子なんかも一緒にくれたりして、

子供にとっては終わりゆく夏の、かなり楽しみな行事でした。

昔はロウソクが大事なアイテムだったのでしょうね。

私が子供の頃は停電もしょっちゅうでしたし。

 

この行事、今も続いているのでしょうか…。(遠い目)

 

最後は思い出話になってしまいましたが、

こんな小ネタが何かの話題の接ぎ穂になってくれたらいいな、

というのが私の七夕の願い事です。

 

最後まで読んでくださいましてありがとうございました。

 

ツボ度
枠
pagetop