トップ スタッフ紹介 お問い合わせ コーポレートサイト
chiba chiba
2013.01.07 (月) Category:Web

皆様あけましておめでとうございます。

デザイナーの千葉です。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

始業は7日からと、長めのお休みをいただけましたので、

ずっと気になっていた『Twitter Bootstrap』の基礎について、

初心者向けプログラミング学習サイト 『ドットインストール』で

勉強させていただきました。

 

こちらのサイトも『Twitter Bootstrap』を利用されているそうです。

 

 

『Twitter Bootstrap』…

 

twitter社が開発/提供する、「今風」のインターフェースがつくれる

CSSフレームワークです。

Webデザインが得意ではないエンジニアの方でも簡単に

高品質なデザインが実現できちゃうということで、人気があるようです。

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

Twitterすごいな~と感心しながら、ふと

この「今風」「今風のデザイン」って言葉、

無意識につかっているけど、すごい感覚的な言葉だな~、流行とも違う。

(「なんかこれ今っぽくない」、そんなダメだしすることもありますが、特に基準なく、感覚的)

今風にするメリットってなんだろう と 考えてみました。

 

根拠・統計を調べたりとかもなく、あくまで主観です。

お正月ですし、暇にまかせて書いてます。

「え、違くない?」そんなこともあるかも知れませんが

お許しください。。

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

*「今風」のデザイン*

ユーザーが見慣れる一般的なサイトのデザイン

古臭くもないし、先進的すぎもしない。ちょっと洗練されている…感じでしょうか。

 

*「今風」のデザインが生まれる背景*

————–

・Webの仕様・規定変化

・ユーザーの変化

・デバイスの変化

・業界に携わる人の変化(レベル向上など)

・時代(Webだけでなく取り巻くすべて)の変化

————–

大手企業や先進的な企業が上記のような変化に合わせ、

Webサイトに最新の方法(レイアウトやインターフェース、ギミック、画像の使い方、フォントなど)

取り入れ、新しいサイトを構築していく。

それを他の会社(一般企業・制作会社含む)が追随する・・・

パイが拡大すると「今風」と感じるようになるのかなーと考えました。

 

 

*「今風」のデザインのメリット/デメリット*

○ユーザビリティ○

ユーザーのニーズや最新のWeb仕様を反映している(ハズ)ので

ユーザビリティに優れているのでは

 

○安心感○

最近のテイストがサイトが生きている証になり、

サイトの掲載情報に信頼性が増す=ユーザーに情報が伝わりやすい。

 

△没個性△

どこかで見たことあるような・・・。手抜き風に見えるかもしれません。

今風の要素を取り入れて、なおかつ独自性も打ち出す。

それが理想でしょうか。

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

実際の案件に置き換えてみても

サイトを0から制作する時も、リニューアルする時も、

「今風にしましょう。」が目的になることはありませんし、

(今作っているのだから今風なのは当たり前、、くらいに思っていました)

制作の目的や予算、スケジュール、ターゲットユーザー、閲覧環境など、

その時々でサイトのデザインに影響を与える要因はさまざまです。

 

 

ただ何となく「今風」を目指すのではなく、サイト制作の目的は明確に持ちながら

やはり「今風」を意識し、取り入れてく。

 

本年はそんな目標で色々なWebサイトを制作していきたいです。

 

ツボ度
枠
枠
pagetop